オンラインで全国対応 東京のひきこもり家族支援・相談・カウンセリングなら
C&C ひきこもり家族コンサルティング
《相談室》〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15
東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」5番出口から徒歩1分
自閉スペクトラム症の人(以下ではASD)と定型発達の人(以下では定型)では、会話のスタイルも違っています。定型から見ると、ASDの話し方は奇妙に思われ、時には不快なものと見なしてしまうこともあります。会話に関するこのようなすれ違いも、能動的な責任分配という観点から新しく見直すことができると思われます。
定型とASDとの違いは、ASDが比較的、能動的な責任分配を苦手としているという仕方で特徴付けることができます。ここで責任は役割を含むような広い意味で使われています。能動的な責任分配というのは、責任が分配されていない、または責任が分配されているがその分配が現実に合わないために再分配が必要になっているという状況において、自ら責任を積極的に分配することを言います。ASDが定型との共同作業を苦手とする場合があるのは、協力関係の中でこのような能動的な責任分配を定型に期待されて、それが(期待された程度には)実現できないためであると思われます。
このような苦手が、会話の仕方にも反映されます。会話はキャッチボールにたとえられることがあります。会話をしている当事者は、会話の中で連続的に誰が発言すべきタイミングであるかを把握し、自分が発言すべきタイミングで発言しなければなりません。会話のペースが安定しているなど、自分が発言するべきタイミングが比較的はっきりしている、発言の責任が安定的に分配されているケースでは、ASDでも会話に困ることはありません。他方で、誰が発言すべきタイミングであるのかはっきりしない際に、能動的に話すべき人を決定すること、例えば自分で話し出すことは、ASDが苦手とすることであると言えます。タイミングがはっきりしない場合に、不適切な内容や不適切な仕方で話し出してしまうと、定型から否定的に評価されてしまうこともあると思われます。
このような会話の中の責任分配についての苦手さは、他の領域での責任分配の苦手さと同じく、ASDが努力することによって乗り越えることが難しいものであると言えます。とはいえ工夫の余地が全くない訳ではありません。例えば、会話の中では、自分から能動的に話す場合に質問から入るというルールを設定することによって、定型に場違いと評価されるリスク(あるいは発言が場違いになっていないか自分で恐れる気持ち)を避けることができるかもしれません。こういった当事者の工夫によって、定型とASDとの間に存在するミスコミュニケーションを減らしていくことが重要と考えられます。
---
本サイトを運営している相談室「C&C」では、その背景にASDの問題があることも多い「ひきこもり」当事者やご家族のご相談を中心に各種相談にのり、問題解決の手助けをしております。お悩みを抱えている方は、こちらのトップページより当相談室の概要をご確認のうえ、ぜひお問い合わせください。
身近な人が自分の話に共感してくれない、という悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
いつも「なぜ共感してくれないの!」と思ってイライラしたり悲しくなったりしてしまっていませんか?いつもそういったことを繰り返していては心の健康を損なってしまいます。どうしたら良いでしょうか?
「自閉スペクトラム症の人は共感が苦手だ」と紹介されることがよくあります。しかし自閉スペクトラム症の共感能力というポイントについては、普通思われているよりも注意深く理解する必要があります。
開室時間 | 10:00-18:00 |
---|
定休日 | 年中無休(12/30-1/3を除く) |
---|
お電話いただいたときに不在の場合は、後ほどこちらから折り返しご連絡いたします。こちらからのお電話に差支えのある場合は、その旨を留守番電話でお伝えください。
お問合わせにつきましては順次対応してまいりますが、面談の日程調整に関しましては、混み合う場合、お時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。
お電話でのお問合せ
お電話をいただいた際に不在の場合は、後ほどこちらから折り返しのご連絡を差し上げることもできます。
ご希望の方は、留守番電話にその旨をお伝えください。電話対応時間は原則10-18時となっております。営業は内容問わずお断りしておりますのでご了承ください。
LINEでもお問合せ受付中
LINEでもお問合せが可能です。以下のボタンを押すと、スマホならそのままLINEに移り、PCではQRコードが表示されます。
お問合せフォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。お気軽にご連絡ください。