オンラインで全国対応 東京のひきこもり家族支援・相談・カウンセリングなら
C&C ひきこもり家族コンサルティング

《相談室》〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15
     東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」5番出口から徒歩1分

 

お気軽にお問合せください(営業はお断りしております)

070-4339-2561
開室時間
10:00-18:00
定休日
年中無休 (12/30-1/3を除く)

C&C ひきこもりオンラインハンドブック
ひきこもりによる親の責任追求に対しては、客観的に不適切な行為のみ不適切性を認め謝罪するのが原則である

ひきこもり相談の多くのケースでは、ひきこもり本人が親の責任を追及しているという事態が見られます。ひきこもり本人は責任追及のプロフェッショナルなどではなく、またコミュニケーション関係も上手く機能していないために、そういった責任追及は非常に曖昧な仕方で行われます。この記事ではそういった場合にどのように対応すべきかを論じます。

 

C&Cでは、こういった場合には、本人が主張しているような過去の事実が存在しているのかどうかを依頼者様に確認致します。本人が根も葉も無いことを述べることは少ないにせよ、ほとんどのケースでは事実誤認や客観的に妥当でない評価がひきこもり本人の話に含まれているからです。こういった責任追及において気をつけるべきことは、とにかく客観的であろうとすることです。客観的でない言説を積み重ねていくと、たとえ当事者である親と子がその内容に一致していても、その内容を第三者と共有することができず、結果的にひきこもり当事者と関係者の社会的な孤立を招いてしまいます。

 

しかしながら、難しいのは、どのように客観的になるのかということにあります。C&Cでは、一つ一つの行為と行為の背景を切り離すように依頼者の方にご説明しております。大抵の不適切行為にはそれなりの背景があります。しかし不適切な行為を不適切だと認めることなく、無限に広がっている背景について論じ出すと、収拾がつかなくなります。背景を論じるポイントは、不適切行為が不適切ではないということではなく、不適切行為の不適切さが軽いということにあると思われます。もしそれが正しければ、親が子に対してなした不適切行為の不適切さを先に認めないと、ひきこもり当事者である子の理解は得られません。

 

コミュニケーション関係が悪いと、親の行為の背景を踏まえて子が不適切さを評価することができないので、親としては相手の評価に不満を持ちやすいということがあります。しかしそういった不満は、過去の行為が適切か不適切かという良識の問題とは切り離すべきです。親としては、過去の行為が客観的に見て不適切である場合は、その不適切性を認めて謝罪等の適切な応対をすべきです。そういった謝罪というポジティブなアクションを一度行っておくだけで、関係が改善することもあります。ただしそういった謝罪は客観的に不適切な行為についてだけ行うべきです。そうでないとやはり親子の間でだけ特殊な規範が設定されてしまい、社会からの孤立を招いてしまうからです。

 

過去の行為についての話し合いは、ポイントを押さえていないと泥沼になってしまいます。しかし蓋をして済ませるということもできません。当事者の方には、いかに適切な反省と総括を行うのかということがひきこもり問題の要点であるということをご承知いただければと思います。

--

本サイトを運営している相談室「C&C」では、「ひきこもり」当事者やご家族のご相談を中心に各種相談にのり、問題解決の手助けをしております。お悩みを抱えている方は、こちらのトップページより当相談室の概要をご確認のうえ、ぜひお問い合わせください。

共感の苦手な人と付き合うためのライフハック(ASDの人との付き合い方①)

身近な人が自分の話に共感してくれない、という悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

いつも「なぜ共感してくれないの!」と思ってイライラしたり悲しくなったりしてしまっていませんか?いつもそういったことを繰り返していては心の健康を損なってしまいます。どうしたら良いでしょうか?

自閉スペクトラム症は共感が苦手
 しかしそもそも「共感」とは?

「自閉スペクトラム症の人は共感が苦手だ」と紹介されることがよくあります。しかし自閉スペクトラム症の共感能力というポイントについては、普通思われているよりも注意深く理解する必要があります。

コミュニケーションの失敗を見逃さない

皆さんは、コミュニケーションに困難を感じたことはありますか? コミュニケーション能力を向上させるためにはトライ・アンド・エラーを繰り返して暗中模索するしかないと思われていませんか?このような理解には、二つの難点があります。

自閉スペクトラム症という診断名の活用法

この記事では、自閉スペクトラム症という診断を活用する一つの方法を提案しています。あなたの生活の問題を解決することができるかもしれません。

お問合せ・ご予約はこちら

お電話でのお問合せはこちら

070-4339-2561
LINEでもお問合せができます
開室時間
10:00-18:00
定休日
年中無休(12/30-1/3を除く)

お電話いただいたときに不在の場合は、後ほどこちらから折り返しご連絡いたします。こちらからのお電話に差支えのある場合は、その旨を留守番電話でお伝えください。

 

お問合わせにつきましては順次対応してまいりますが、面談の日程調整に関しましては、混み合う場合、お時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。

 

お電話でのお問合せ

070-4339-2561

お電話をいただいた際に不在の場合は、後ほどこちらから折り返しのご連絡を差し上げることもできます。
ご希望の方は、留守番電話にその旨をお伝えください。電話対応時間は原則10-18時となっております。営業は内容問わずお断りしておりますのでご了承ください。

LINEでもお問合せ受付中

LINEでもお問合せが可能です。以下のボタンを押すと、スマホならそのままLINEに移り、PCではQRコードが表示されます。

お問合せフォームからのお問合せ、ご予約は24時間受付しております。お気軽にご連絡ください。

サイドメニュー